まじかいご。

介護、福祉に関する仕事についてや最新ニュース、転職体験などを書いています。介護職の方のためになるようなブログを目指し、日々更新しています。

愛媛県の福祉人材センターってどうなの?詳細をまとめてみた

f:id:majimoney:20180719080530j:plain

介護関係の職に就く方の多くが転職活動に福祉人材センターを活用しています。

今回紹介する愛媛県では、愛媛県福祉人材センターが設置されていますので、紹介したいと思います。

愛媛県福祉人材センター

住所 愛媛県松山市持田町3-8-15 愛媛県総合社会福祉会館2階
TEL 089-921-5344
FAX 089-921-3398
時間 月~金 9:00~17:00
HP http://www.11294.net/

介護職が愛媛県で転職する際におすすめの求人サイトランキング

転職に愛媛県福祉人材センターなどを利用するのもアリですが、合わせて求人サイトを利用するとより良い求人が見つかりやすいと思います。今回は求人サイトの中でも愛媛県の転職活動におすすめの求人サイトをランキングで紹介したいと思いますので、参考にしてみてください。

第1位:ジョブメドレー

f:id:majimoney:20171020140706j:plain

【ジョブメドレー】
>>無料会員登録はこちら

おすすめ度 ★★★★★
転職サイト名 ジョブメドレー
公式サイト https://job-medley.com/
対象地域 全国
求人数 50000件以上
非公開求人
お祝い金
特徴 ・掲載件数業界トップクラス
・ご利用満足度92%
【ジョブメドレー】評判

ジョブメドレーの特徴は、お祝い金が貰える転職サイトということです。全国235,042件の事業所の求人を取り扱っているので、自分にぴったりの事業所を見つけることが可能です。また、スカウト機能により事業所からスカウトメールが届き、そのまま転職する事もあるので、自分から積極的にアピールをするのが苦手な方にはおすすめの転職サイトです。

ジョブメドレーの評判や口コミ、会員登録の方法は下記の記事で紹介しています。

majikaigo.hatenablog.jp

第2位:カイゴジョブ

f:id:majimoney:20171020140652j:plain

【カイゴジョブ】
>>無料会員登録はこちら

おすすめ度 ★★★★★
転職サイト名 カイゴジョブ
公式サイト http://www.kaigojob.com/
対象地域 全国
求人数 40,000件以上
非公開求人
お祝い金
特徴 ・非公開求人が多い
・東証一部上場の株式会社エス・エム・エスが運営
【カイゴジョブ】評判

カイゴジョブの特徴はSターン採用をしていることと、株式会社エス・エム・エスが運営していることです。株式会社エス・エム・エスは東証一部上場しているので、それだけでも安心してサービスを利用できるという方が、多いのではないでしょうか。

カイゴジョブの登録方法やメリット、デメリットは下記の記事で詳しく紹介しています。

majikaigo.hatenablog.jp

第3位:スマイルSUPPORT介護

f:id:majimoney:20171020140634j:plain

【スマイルSUPPORT介護】
>>無料会員登録はこちら

おすすめ度 ★★★★★
転職サイト名 スマイルSUPPORT介護
公式サイト https://www.h-career-support.com/kaigo/
対象地域 全国
求人数 80,000件以上
非公開求人
お祝い金 ×
特徴 ・ご利用満足度96.7%
・求人件数首都圏最大級
【スマイルSUPPORT介護】評判

スマイルSUPPORT介護は、非公開求人数が5万件以上取り扱っているのが特徴の転職サイトです。

スマイルSUPPORT介護のメリットとデメリット、登録方法は下記の記事で紹介しています。

majikaigo.hatenablog.jp

まとめ

愛媛県には、「愛媛県福祉人材センター」があるので、介護職のお仕事探しに利用してみるのもありですね。その際には福祉人材センターだけではなく、介護転職サイトも併用することでより満足できる転職活動ができるはずです。

基本的にどちらも無料で利用できるので積極的に活用していきましょう。

奈良県の福祉人材センターってどうなの?詳細をまとめてみた

f:id:majimoney:20180719080044j:plain

福祉関係の転職でよく利用されているのが全国各地に設置されている福祉人材センターや福祉バンクです。

今回紹介する奈良県では、 奈良県福祉人材センターが設置されていますので、紹介したいと思います。

奈良県福祉人材センター

住所 橿原市大久保町320番11 県社会福祉総合センター3F
TEL 0744-29-0160
FAX 0744-29-6114
時間 月~金曜日 午前9時~午後5時まで
HP http://www.nara-shakyo.jp/

介護職が奈良県で転職する際におすすめの求人サイトランキング

転職に奈良県福祉人材センターなどを利用するのもアリですが、合わせて求人サイトを利用するとより良い求人が見つかりやすいと思います。今回は求人サイトの中でも奈良県の転職活動におすすめの求人サイトをランキングで紹介したいと思いますので、参考にしてみてください。

第1位:ジョブメドレー

f:id:majimoney:20171020140706j:plain

【ジョブメドレー】
>>無料会員登録はこちら

おすすめ度 ★★★★★
転職サイト名 ジョブメドレー
公式サイト https://job-medley.com/
対象地域 全国
求人数 50000件以上
非公開求人
お祝い金
特徴 ・掲載件数業界トップクラス
・ご利用満足度92%
【ジョブメドレー】評判

ジョブメドレーの特徴は、お祝い金が貰える転職サイトということです。全国235,042件の事業所の求人を取り扱っているので、自分にぴったりの事業所を見つけることが可能です。また、スカウト機能により事業所からスカウトメールが届き、そのまま転職する事もあるので、自分から積極的にアピールをするのが苦手な方にはおすすめの転職サイトです。

ジョブメドレーの評判や口コミ、会員登録の方法は下記の記事で紹介しています。

majikaigo.hatenablog.jp

第2位:カイゴジョブ

f:id:majimoney:20171020140652j:plain

【カイゴジョブ】
>>無料会員登録はこちら

おすすめ度 ★★★★★
転職サイト名 カイゴジョブ
公式サイト http://www.kaigojob.com/
対象地域 全国
求人数 40,000件以上
非公開求人
お祝い金
特徴 ・非公開求人が多い
・東証一部上場の株式会社エス・エム・エスが運営
【カイゴジョブ】評判

カイゴジョブの特徴はSターン採用をしていることと、株式会社エス・エム・エスが運営していることです。株式会社エス・エム・エスは東証一部上場しているので、それだけでも安心してサービスを利用できるという方が、多いのではないでしょうか。

カイゴジョブの登録方法やメリット、デメリットは下記の記事で詳しく紹介しています。

majikaigo.hatenablog.jp

第3位:スマイルSUPPORT介護

f:id:majimoney:20171020140634j:plain

【スマイルSUPPORT介護】
>>無料会員登録はこちら

おすすめ度 ★★★★★
転職サイト名 スマイルSUPPORT介護
公式サイト https://www.h-career-support.com/kaigo/
対象地域 全国
求人数 80,000件以上
非公開求人
お祝い金 ×
特徴 ・ご利用満足度96.7%
・求人件数首都圏最大級
【スマイルSUPPORT介護】評判

スマイルSUPPORT介護は、非公開求人数が5万件以上取り扱っているのが特徴の転職サイトです。

スマイルSUPPORT介護のメリットとデメリット、登録方法は下記の記事で紹介しています。

majikaigo.hatenablog.jp

まとめ

奈良県には、「奈良県福祉人材センター」があります。奈良県の介護職の方はお仕事探しに利用してみるのもありですね。また、同時に介護転職サイトを利用することで転職活動の効率アップになります。

無料かつ簡単に登録ができるので是非利用してみて下さい。

介護職が転職することにメリットがあると言われる理由

f:id:majimoney:20181214174456j:plain

介護業界は、退職や転職を繰り返す人が多い業界と言われています。転職により、働きやすい環境に変わったり、給与がアップしたりスキルアップになったなど、転職が自分のためのメリットとなる場合も多いと言われています。その一方で、転職を繰り返すと不利なのではないかと、不安に思う人がいるのも事実です。

今回は、転職することがメリットになると言われる理由について考えてみたいと思います。

転職が新たなスキルアップにつながる

f:id:majimoney:20181214174855j:plain

介護業界の中では、様々なサービスに転職し、違った経験を積んでいくことも、多様なスキルを習得でき、スキルアップにつなげていけると言われています。

スキルアップをしながら、段階的に新たな資格を取得していくことで、ケアマネージャーや相談員、管理職、介護主任等幅広いキャリアアップへの道も開けます。

majikaigo.hatenablog.jp

将来性を見据えて転職を考える人には、転職は大きなメリットになるでしょう。

自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる!

f:id:majimoney:20181214175353j:plain

例えば、学校卒業した後、夜勤もある施設で働いていた介護職が、結婚や出産を機に、日勤帯で働けるデイサービスや訪問介護などの事業所に転職するのもひとつの方法です。

また親の介護などを理由に、それまでのフルタイムでの働き方をパートに変更するために転職する人もいます。

こうした前向きな転職により、自分の生活に合わせて無理のない働き方ができることも、転職のメリットと言えるでしょう。

我慢できない環境で無理をしてまで働く必要はない

f:id:majimoney:20181214175549j:plain

介護業界では、結婚や出産、引っ越しなどの事情で退職や転職をする人もいますが、給料や人間関係、仕事内容や職場環境などに不満があり、退職を考える人もいます。

majikaigo.hatenablog.jp

また、厳しい介護の現場で精神的、肉体的に病んでしまったり、ブラック企業と呼ばれるところで、我慢して働き続けている人も多いと聞いています。

majikaigo.hatenablog.jp

介護の職場は、働きやすさや環境にも大きな差があるため、職場を変えてみることで、今の不満や悩みが解消され、やりがいをもって介護職が続けられるようになります。あなたが満足できる環境で働けることがベストです。

majikaigo.hatenablog.jp

転職をする場合に気を付けたいこと

f:id:majimoney:20181214175808j:plain

介護業界の中での転職をすることで、メリットもある一方で、これだけは気を付けたいと言うことも合わせて伝えておきたいと思います。

介護業界は、転職を繰り返す中で、以前同じ職場で働いた事のある介護士や知り合いなどと、再度出会う可能性も高い業界だと言われています。特に地方に住んでいる人は感じているのではないかと思いますが、介護業界は想像以上に狭い業界です。

当たり前の事ですが、日頃の仕事に対する姿勢や、転職を決めた後の退職時のマナーなどには十分な配慮が必要です。

majikaigo.hatenablog.jp

まとめ

介護職の転職は、確かにメリット多くありますが、それでもあまりに不用意に転職を繰り返すことは、逆にリスクにつながってしまうこともあります。転職をする前には、自分にとってこの転職がメリットになるのかどうか、一度立ち止まり考えてみることも重要です。

majikaigo.hatenablog.jp

【介護職】デイサービスの求人に強い求人サイトを厳選

介護職で転職をされる方の中で最近多く利用されているのが、転職サイト・求人サイトです。だだ、転職サイト・求人サイトの数が多くなりすぎていて「どこの求人サイトを選んだらいいのかわからない」という悩みをよく聞きます。

そこで今回は、デイサービスに絞って、「デイサービスの求人に強い求人サイト」はどこなのか厳選していきたいと思います。

介護転職サイトを利用するデメリット

まずは、求人サイトのデメリットからです。ネット上ではメリットばかりを目にしますが、実際に私も求人サイトを利用しましたが、デメリットもあります。求人を利用する上で、そのことをしっかりと理解した上で利用してください。

電話がしつこい

私もいくつかの転職サイトや求人サイトを利用しましたが、電話連絡がしつこい求人サイトがあります。これは1つや2つの求人サイトではなく、数件の求人サイトで電話がしつこいと感じました。

求人サイトに登録したけど、結局利用しなかった場合でも1年に1回くらい電話連絡がきて「その後お仕事の方はいかがですか?」と聞かれます。正直、面倒なので私は「仕事は順調です。転職したい場合はこちらからお願いしますので、もうご連絡は大丈夫です。」と割と強めに返します。

それでも度々連絡がくるところもありますが、そのような求人サイトは絶対にもう利用しないです。逆にしっかりとこちらの要望を聞いてくれるところには、何かあったら相談しようと思っています。

うまくいくかは担当次第

求人サイトに登録すると担当の人が求職者と企業をマッチングしてくれます。なので、求職者の条件を聞き、その条件に近い企業を探してきてくれます。

これってケアマネの仕事に似ている気がします。ケアマネは利用者さんのアセスメント、つまり課題分析をしてその課題を補うサービスをマッチングします。ケアマネもそうですが、その担当者の能力によっては、自分の希望する条件の求人を持ってきてくれないこともあります。

京都に強い求人サイト

デイサービスに強い求人サイトを紹介する前に、京都近辺に住んでいる人にぜひオススメしたい求人サイトがあります。それは「ことメディカル」です。残念ながら京都近辺の人しか利用できませんが、この求人サイトはあえて地域を限定することにより、京都の求人数がどこよりも多いと自負している求人サイトです。また、ことメディカルは施設を一件、一件周り実際の生の声や施設の雰囲気などを確認している求人サイトです。私の知る限りここまでしてくれる求人サイトはないので、京都近辺の方にはオススメです。

>>>ことメディカルで求人を紹介してもらう!

デイサービスに強い求人サイトは?

カイゴジョブ
月間50万人以上が利用する国内最大級の求人サイトです。とにかく全体求人数が多くデイサービスの求人も多く取り扱っています。

なでしこ介護士
女性介護職のための転職・就職サポートをうたっており、ワークライフバランスなど考えている求人サイトです。そのため、デイサービスの求人にも力をいれており、ワークライフバランスを実現しやすい職場で働きたいと考えている女性には特にオススメです。

ツクイスタッフ
親会社の株式会社ツクイはデイサービスなどを運営しているため、さまざまなノウハウがツクイスタッフにはあります。その中で、どの求人が応募者に合うかなど、しっかりとノウハウを活かしてくれると思います。

まとめ

求人サイトには、それぞれ特徴がありデメリットもあります。そのデメリットを踏まえた上で、自分の希望にあった求人サイトを利用することが転職・就職を成功させる第一歩です。今回はデイサービスに特化して求人サイトを私なりに厳選してみました。参考にしていただけると幸いです。

介護職の夜勤は大変!?夜勤介護職の体験談

f:id:majimoney:20180719081141j:plain

介護施設の多くは基本的に夜勤がありますが、「心身ともに夜勤は大変だ!」という意見が多く聞かれるその一方で、「利用者さんが寝ている時間帯なので楽なのでは?」と、思われることもあるようです。日勤帯に比べ、夜勤手当を高く設定している施設などもあり、最近では夜勤を専門に行う夜勤専従の職員を募集している施設も増えてきています。

今回は、実際に夜勤経験者の体験談を交えながら、夜勤の仕事について考えてみました。

とにかく体力的に厳しい!(男性・30代後半)

f:id:majimoney:20180719081631j:plain

「夜勤をやらないと稼げない…」と言う30代後半の男性は、ある有料老人ホームの夜勤専従として働いています。

「夜勤は日勤に比べて業務量が少なく、利用者さんが寝ているので楽。」と、思われがちですが、1時間ごとの巡回と雑務に記録…利用者さんの中には、夜中でも施設内を徘徊する人や繰り返しコールボタンを押したりする人もいて、その対応に追われることもあります。

また、時には緊急対応をすることもあります。夜勤は、勤務時間が長く、生活のリズムが崩れたりするために、体力面でキツイ思いをしている人も多いと言います。しかしこの男性のように、体力的に厳しいと感じながらも、手当の高い夜勤専従としての働き方をすることで、何とか生計を立てている人もいるようです。

「今はまだ若いからできるけれど、いつまで続くかなあ…」と言う男性の言葉が印象に残りました。

▼ 関連記事 ▼

majikaigo.hatenablog.jp

夜勤の人間関係に悩んでしまった…(女性・20代後半)

f:id:majimoney:20180719135650j:plain

特養の介護職として働いていた20代前半の女性が、夜勤の人間関係で悩み、退職をした時の話です。

勤務していた特養の夜勤は、フロアごとに2人対応だったとのこと。日頃から人間関係が良くない職場でしたが、夜勤になるとさらにしんどいと感じることが多くなるそうです。もちろん、夜勤は長時間2人きりなので、自分と気の合う人と一緒の日は良いのですが、苦手な人との2人きりの勤務になると、だんだんストレスも限界に…。

夜勤は体力的な負担もありますが、一緒に働くメンバーとの人間関係によって精神的な負担もあるそうです。

医療関係者がいない夜間は緊張の連続(女性・20代前半)

f:id:majimoney:20180719140021j:plain

特養で介護職として働き始め、まだ経験も浅い20代前半の女性が、夜勤のローテーションに入って間もない頃の話です。

一緒に夜勤を組んでいたベテランの先輩に、夜勤帯の一連の業務の流れを教わりながら仕事をしていました。その時、ある利用者さんの状態に急変があったのです。ベテランの先輩は、すぐに看護師や家族に連絡を取りあいながら、救急車を呼ぶ手配をし、その利用者さんはそのまま救急搬送をされ。そのまま入院となりました。

この体験をした女性は、その後の夜勤に入る時「またあの時のような場面に遭遇したらどうしよう…」と、いつも緊張感でいっぱいだそうです。看護師がいない施設の場合には、夜勤時に利用者さんの容態等に急変があった場合には、介護職が、それも限られた人数での対応が求められます。

このように、大きな責任とプレッシャーを伴う夜勤は、この女性のような新人はもちろん、経験を積んだベテランスタッフでも心身ともに疲弊するようです。

まとめ

介護には、基本365日24時間休みはありません。在宅で介護している介護者はもちろん、介護施設等の現場でも、そこで働く介護職にとっては夜勤も避けて通ることはできないのです。

しかし実際に、夜勤が原因で体調を崩してしまい、辞めることになった人の話も多く聞いています。またもし夜間に何かが起きた場合に、自分がスムーズに対応できるのかどうかの不安を抱えながら、今も仕事をしている人が多くいます。今回は、実際に夜勤のある現場で働く介護職の体験をお伝えしました。

介護職で高収入を得るためには【夜勤求人】が手っ取り早い!?

f:id:majimoney:20180711072432j:plain

「介護職で高収入を得ることは無理なことなのだろうか?」と、よく聞かれることがあります。 確かに介護職は、他の業界に比べると給与が全体的に低い傾向にあるのは事実です。そんな中で、最近「夜勤専従」という働き方をする人も増えてきています。

今回は、手っ取り早く高収入を得たいと考えているために、夜勤の求人について色々考えてみました。

介護職が高収入を得られる方法

f:id:majimoney:20180711072946j:plain

介護業界は、他の業界に比べ、確かに平均年収が低いのですが、それでも様々な方法で収入をあげていく方法はあります。

1.キャリアアップをしながら新たな資格を取得していく

時間はかかりますが、新たな資格取得を目指し、資格手当を増やしたり、その資格を活かせる転職により収入をあげていくことは可能です。

majikaigo.hatenablog.jp

majikaigo.hatenablog.jp

2.勤続年数を増やしたり、管理職になることで、収入を上げていく

社会福祉法人等で、勤続年数を増やしていきながら、じっくり腰を据えて働きながら昇進を目指したり、職場の管理職になるのもよいでしょう。

majikaigo.hatenablog.jp

3.働き方によって収入が上がる可能性がある

派遣社員で働いたり、忙しくて残業の多い職場(※残業代が出る場合)を選んだりするのもひとつの方法です。 しかしいずれの方法も、将来を見据えた長期的な方法であり、すぐに収入アップにはつなげられない現状なのです。

majikaigo.hatenablog.jp

majikaigo.hatenablog.jp

手っ取り早く収入アップをする方法はないの?

f:id:majimoney:20180711073208j:plain

介護職の中には、それぞれの事情により、今のままの収入では生活できないという理由で、やる気があっても辞めざるを得ない人もいます。そんな中、最近増えてきているのが「夜勤専従」という働き方です。夜勤のある仕事は、夜勤手当等もつくため、日勤のみで働く介護職よりは収入が高くなります。

また、夜勤専従で働く場合には、日勤より給料が高く、夜勤手当もつくため、介護職の中でも高収入を得られるようです。夜勤専従の求人には、パートや契約社員としての採用が多いため、Wワークをして更なる収入アップを目指して頑張っている人もいるようです。

夜勤求人の募集はある?

f:id:majimoney:20180711073353j:plain

夜勤の介護の求人は、高齢者が入居している施設では、夜勤は必須なのですから、本当に様々なタイプの施設での募集がたくさん出ています。週1回のパートから夜勤専従まで、その働き方も様々あります。自分のライフスタイルに合わせ、無理ない程度に、夜勤で働ける場所を探すのも良いでしょう。

まとめ

「自分も夜勤で稼ごう!」と思っている人が、夜勤のない職場で働いていては、何も変われません。また「夜勤が多いと生活リズムが崩れるし大変!」と夜勤の大変さを訴え、退職し夜勤のない職場に転職する人も多くいます。夜勤の求人を探す場合には、まずはしっかりと情報を収集し、自分に負担のない働き方を考えていきましょう。

しかし介護業界では、キャリアアップをし、新たな資格の取得することで、資格手当を増やしたりその資格を活かした転職により、収入をあげていくことも不可能ではないことも忘れないで下さい。

介護の仕事ってブランクあっても復職できる?

f:id:majimoney:20180710110639j:plain

一度介護職を離れた人が、また介護職に復職したというケースは、現場ではよくある話です。「再就職の時、ブランクがあると不利なのでは?」という不安の声も聞きますが、介護業界では、慢性的な人手不足もあり、ブランクがあっても再就職は可能だと言われています。

人によってブランクの理由は様々ですが、もう一度介護の仕事に就いてみたいと考えている人のために、今回少しでもアドバイスができればと思います。

ブランクの理由って何だったの?

f:id:majimoney:20180711084058j:plain

ブランクの理由は、それぞれに違いがあると思いますが、まわりでよく聞く理由としては、次のようなものがあげられます。

介護をするための退職

f:id:majimoney:20180711084327j:plain

家族の中に、介護が必要な人が出たために、自分が退職して介護するという人が最近増えています。介護の期間によって長期間になることもあります。

病気・怪我による退職

f:id:majimoney:20180711084551j:plain

病気の発症や怪我などにより、入院や長期療養が必要になった人は、それがきっかけで退職することがあります。治療や療養の期間によって長期化することもあるようです。

結婚や妊娠を機に退職

f:id:majimoney:20180710111216j:plain

結婚や妊娠を機に退職し、いつかまた落ちついたら戻ろうと思っているうちに、そのまま長く仕事から離れてしまったという人もいます。

職場への不満や人間関係による退職

f:id:majimoney:20180710111456j:plain

働いていた職場への不満や人間関係に悩みを持ち退職した人も少なくありません。その後次の職場を探すことにも不安があり、なかなか転職活動に踏み出せない人もいるようです。

今復職することに対する不安は何?

f:id:majimoney:20180710111649j:plain

今回この記事を書くにあたり、ブランク後に復職した人達に、「復職を決めた時、どんなことが不安だったか」を聞いてみました。

ケアマネに復職したAさん(2年間のブランクあり)

f:id:majimoney:20180711084433j:plain

自分が介護の現場から離れている期間に、介護保険法の見直し等もあったので、新しい法令や情報等を覚え、また利用者さんにしっかり対応できるかが不安だった。

介護士としてデイサービスに復職したBさん(8年間のブランクあり)

f:id:majimoney:20180710110908j:plain

出産を機に退職したが、その後ブランク期間が長かったので、ちゃんと採用してもらえるのか、また子育てとの両立もできるのかが不安だった。

特養の介護士から、訪問介護に復職したCさん(1年間のブランクあり)

f:id:majimoney:20180710111831j:plain

特養の厳しい仕事の中で、腰を痛めて退職し、治療⇒療養をしてきた。少し状態が良くなったため、あまり肉体的な負担の少ないヘルパーの仕事を選んだが、在宅の経験がなくできるのかが不安だった。

特養の介護士から特養の介護士に復職したDさん(1年間のブランクあり)

f:id:majimoney:20180711085052j:plain

以前は、人間関係の良くない職場で働いていたが、次の職場でも、また職場の環境や人間関係で悩むのではないかという不安があった。

このように、いざ復職を決めても、それぞれ不安は抱えていたようです。

ブランクがある人が復職をする時に、気をつけたいことってある?

f:id:majimoney:20180701044429j:plain

これは実際にブランクがある人を受け入れたことのある、施設の管理者からのアドバイスをもらいました。

  • 長いブランクがあり復職した直後は、体力的にも精神的にも、以前と同じように働くことができないこともあるので、自分にあった職種の検討や働き方を考えること
  • どんなにたくさんの資格を持っていたり、介護職としての経験を積んでいたとしても、新しい職場では新人であることを意識すること
  • 出産後のブランクを経て、育児をしながら復職を検討している場合には、自分に合った働き方や家族の協力等の有無も事前に検討しておくこと

その他にも、色々あるとは思いますが、スムーズな復職をするために、事前の心構えやは準備は必要かもしれませんね。

まとめ

介護の資格を取得しながら、一度辞めてしまった後は、介護の仕事には就いていないという人も多くいます。その中には「せっかく資格があるのだから、もう一度介護の現場で働きたい」と思いながらも、様々な不安により、今一歩踏み出せないという人もいます。

今の人手不足の介護業界の現状を考えても、とてももったいないことです。介護業界では、ブランクが長くあっても、自分のちょっとした努力次第で、不安なく復職ができるだろうと思います。

この記事を読んで、少しでも復職をしてみようと考える人が増えることを願っています。